室内キッズルーム一覧

遊園地・屋外施設

2023年09月23日

【北九州】千仏鍾乳洞〜入水ありの探検型鍾乳洞

北九州氏にある千仏鍾乳洞。

平尾台のカルスト台地にある鍾乳洞で、入水もある探検型鍾乳洞です。

千仏鍾乳洞

夏季は行列のできる人気の観光地です。

千仏鍾乳洞

入り口からは1キロちょっとの大きさですが、照明が消える場所もあるため一般の人が入れるのは1キロ弱です。

千仏鍾乳洞

気温も低い場所なので、夏場も涼しげです。

千仏鍾乳洞

鍾乳洞内は前半は綺麗な歩きやすいコースですが、だんだん狭くなっていきます。

千仏鍾乳洞

すれ違うのも困難な場所も多々あります。

千仏鍾乳洞

水の中を通っていかないといけないコースもあります。



幼稚園児は一人で歩くのは困難なコースもあるかもしれません。



照明が消える場所からは自己責任で前に進むことができます。



水はかなり冷たいので、ある程度濡れること覚悟の準備をしておくと良いかと思います。



LEDライトなど事前に購入しておくのもおすすめです。





人の顔も見える?

福岡県北九州市小倉南区平尾台3丁目2−2−1

千仏鍾乳洞

千仏鍾乳洞HP


posted by 家族サービスさん at 15:12| Comment(0) | 公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月11日

【大阪】万博公園・自然文化園〜屋外遊具に芝生、ボートなど #立体迷路 #万博公園 #太陽の塔

大阪・吹田市にある万博公園・自然文化園。

最寄り駅はモノレール「万博記念公園駅」「公園東口駅」です。
入園料大人250円、小中学生70円です。

芝生広場や屋外遊具、ボートなど屋外で遊べるスポットがあります。


太陽の塔

太陽の塔は内部見学もできます。

太陽の塔

太陽の塔内部にある顔

太陽の塔
生命の起源が紹介されています。

太陽の塔

階段を登って腕の位置まで上がれます。

太陽の塔

太陽の塔背後から。

太陽の塔

快晴でした。

-----


万博公園

子供向けのおもしろ自転車エリア。

万博公園

有料の自転車コーナーです。

万博公園

立体迷路。

万博公園

一般遊具コーナー。

万博公園

大型遊具エリアが何ヶ所かに分かれています。

万博公園

エキスポシティも見えます。

----2022年----

巨大立体アスレチック迷路

2019年にオープンした「巨大立体アスレチック迷路」。

1人500円で楽しめる立体迷路です。

巨大立体アスレチック迷路

体力、知力の2種類のコースから選べます。

巨大立体アスレチック迷路

知力コースは小学生以下の小さい子供でも楽しめます。

巨大立体アスレチック迷路

15分前後がゴールの目安です。

バーベキューコーナー

バーベキューコーナーも2019年にリニューアルしています。

グランピング

グランピング風のバーベキュー場です。

手ぶらで楽しめます。

桜

桜の時期は夜遅くまで開園しています。

桜

2019年春の桜。

桜 src=

多くの観光客で賑わっています。

------

おもしろ自転車

「おもしろ自転車」乗り場では30分400円で楽しめます。

おもしろ自転車

小さい子供向けの自転車、エリアがあるため小さい子供も安心して自転車で遊べます。

おもしろ自転車

大きい子供向けにはコースもあります。

小さい子供を乗せられる自転車もあるため、家族で楽しめる遊び場です。

おもしろ自転車

複数人乗れる自転車。

おもしろ自転車

1人でも十分楽しめる自転車です。

わくわく池の冒険ひろば
わくわく池の冒険ひろば

わくわく池の冒険ひろば
すべり台、ロープはしごなど

ぼうけん海のひろば
ぼうけん海のひろば

ぼうけん海のひろば

小さい子供でも楽しめる大型遊具です。

やったねの木

「やったねの木」にある大型のローラーすべり台。

ローラーすべり台

2種類の大型ローラーすべり台があります。

芝生

芝生や「森の空中観察路」、万博おもしろ自転車広場などもあります。

太陽の塔
太陽の塔

大阪府吹田市千里万博公園
万博公園

万博記念公園HP
posted by 家族サービスさん at 17:58| Comment(0) | 公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月09日

【山口】美祢市養鱒場つり堀〜湧水で釣堀 #弁天池 #マス釣り #美祢市

山口県美祢市にある美祢市養鱒場つり堀。

美祢市養鱒場つり堀
日本名水百選に選定された湧水で育ったニジマスの釣堀ができます。

マス次郎
マスは「マス次郎」です。

美祢市養鱒場つり堀
道具一式300円、100g  XX円で買い取りします。

美祢市養鱒場つり堀
付近にはニジマスを調理して食べることができるお店もあります。
塩焼きやアライ、フライなどに調理してもらえます。
1匹あたり XX円での調理になります。

塩焼き
持ち込んだ塩焼き

釣りをしなくても定食等で食べることができますが、持ち込んだ魚は大きめです。

美祢市養鱒場つり堀
日本名水百選に選定された別府弁天池。

美祢市秋芳町別府1951-2
美祢市養鱒場つり堀
養鱒場つり堀HP
posted by 家族サービスさん at 02:44| Comment(0) | 公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高槻フィールドアスレチック(大阪)〜山間部にある人気の本格アスレチック

大阪・高槻にある「高槻フィールドアスレチック」。

山間部にある人気の本格アスレチックです。

こちらはJR高槻駅などからバスが便利です。

※駐車場は広くないため、駐車可能台数は少ないです

高槻フィールドアスレチック

アスレチックは2コースあり、25種目と35種目が選べます。

高槻フィールドアスレチック

コース全体図

どちらも入場料で楽しめます。

どちらのコースも1時間〜1.5時間程度のコースです。

難易度は高いですが、小さい子供も一緒に楽しめる内容もあります。

高槻フィールドアスレチック

園内には山頂まで登るモノレールもあります。

共に山頂まで登って降りるコースです。

高槻フィールドアスレチック

手作り感のあるコースですが、しっかりとメンテナンスされています。

高槻フィールドアスレチック

地下に潜るトンネル

高槻フィールドアスレチック

ブランコ渡り

高槻フィールドアスレチック

トンネルくぐり

高槻フィールドアスレチック

ネットのアスレチック

アスレチック

比較的楽しみやすいコースです。

年長ぐらいで十分楽しめるコースです。

高槻フィールドアスレチック

ターザンロープは結構激しいコースです。

端まで届くと留め具に衝突して大きく揺れます。

高槻フィールドアスレチック

青く塗られた木製アスレチックです。

アスレチック

小さい子供には難しいコースかもしれません。

アスレチック

各コースには説明書きがあります。

ポイント制です。

竹吊橋

竹吊橋

高槻アスレチック

遊具は定期的にメンテされています。

-------

高槻フィールドアスレチック

2018年の台風21号で被害を受けましたが、修復されています。

高槻フィールドアスレチック

園内には売店もあり、お菓子や飲み物、軽食、カップラーメンなどがあります。

事前に予約をすればバーベキューも楽しめます。

高槻フィールドアスレチック

駐車場



大阪府高槻市成合北の町242
高槻フィールドアスレチック

高槻フィールドアスレチックHP
posted by 家族サービスさん at 02:25| Comment(0) | 公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月11日

【京都】大文字山を登る #京都登山 #大文字山 #銀閣寺

京都の大文字山。

東山の北側に位置します。

こちらの山は送り火でも有名ですが、一般の人も登山することができます。

入口は銀閣寺手前を左に曲がると出てきます。

大文字山

銀閣寺入口を左に曲がる

大文字山


1時間弱の登山で「大」の字の横棒部分にたどり着きます。

大文字山

京都中心部が一望できる景色が望めます。

比較的整備された道なので、登りやすい登山道です。

大文字山

小さな子連れも多く見かけます。

幼稚園児でも十分登れる登山道です。
ラベル:登山 京都
posted by 家族サービスさん at 03:30| Comment(0) | 公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする